• アクセス・お問い合わせ
  • ALC BLOG
東京芸術大学 Art Liaison Center
MENU
  • アートリエゾンセンターとは
  • 公演・イベント情報
  • レポート
  • 動画
  • 過去の公演・イベント
  • アクセス・お問い合わせ
  • ALC BLOG
  • HOME
  • レポートタグ 芸術によるまちづくり事業
  • └ 2025年
  • └ 2024年
  • └ 2023年
  • └ 2022年
  • └ 2021年
  • └ 2020年
  • └ 2019年
  • └ 2018年

タグ

  • 音楽教育支援事業
  • 福祉と子育て支援事業
  • 芸術によるまちづくり事業
    • サロンコンサート
    • 千住で聴く世界の音楽
    • アウトリーチ・コンサート
    • 文化の日コンサート
2025.02.28

山中歩夢ピアノリサイタル「フランツ・リストが描く伝説」が開催されました

1月11日、東京藝術大学北千住キャンパスにて山中歩夢ピアノリサイタル「フランツ・リストが描く伝説」が開催されました。 本公演はアートリエゾンセンターにとって2025年最初の催しでしたが、リストの華麗かつ重厚な音楽が新年を…

サロンコンサート
2025.02.14

文化の日 音楽祭「アダチ・藝大・LIVE!」2024が開催されました

本公演は今年で3回目となり、爽やかな秋晴れの下、約200人近くもの多くの方に来場いただきました。 今年も奏者自らが選んだプログラムに加えて、本学在学生が作曲したADACHIの音列による新曲4つが演奏されます。ADACHI…

文化の日コンサート
2024.10.10

大人のための邦楽ワークショップ「筝はじめ」が開催されました

8月31日、東京藝術大学北千住キャンパスにて「大人のための邦楽ワークショップ『筝はじめ』」が開催されました。東京藝術大学邦楽科生田流の石本かおり非常勤講師と大学院生講師によるワークショップ&コンサートです。一時は、台風1…

芸術によるまちづくり事業
2024.08.19

「メープル木管五重奏団 公演vol.1 」が開催されました

7月13日(土)、竹の塚地域学習センターホールにて、東京藝術大学アウトリーチ・コンサート「メープル木管五重奏団 公演vol.1」が開催されました。 アウトリーチ・コンサートとは、演奏家が普段演奏しているホールを離れて、地…

アウトリーチ・コンサート
2021.12.09

弦楽四重奏の調べ 〜ロマン派から近代へ〜を開催しました

アプス弦楽四重奏団が公演で演奏を披露しました。アプス4名の素晴らしい演奏は、7月2日よりアートリエゾンセンターのYouTubeチャンネルで公開しており、大変好評をいただいていいます。 アプス弦楽四重奏団は、本学卒業生・在…

サロンコンサート
2021.10.09

黒岩航紀ピアノリサイタル「フランツ・リスト大解剖」を開催しました

台風の影響で、曇り空となった8月15日。黒岩航紀さんのピアノリサイタル「フランツ・リスト大解剖」を開催いたしました。新型コロナウィルス感染症が拡大している中でしたが、定員を40名に制限し、様々な対策を講じて行ないました。…

サロンコンサート
2021.06.08

早春の風にのせて「珠玉の木管アンサンブル」を開催しました。

約1年ぶりの開催となった2月20日のコンサートは、音楽の喜びを感じることができる場となりました。 今回、動画では2度登場いただいている大竹 菜緒さん、笹平 幸那さん、安藤 友香理さん、南齋 侑花さん、高須 洋介さんによる…

芸術によるまちづくり事業
2021.04.01

Music at Home第4回「文化の日 古楽への誘い」を配信しました。

Music at Home第4回は「文化の日 古楽への誘い」と題して、バロックヴァイオリンとチェンバロの演奏を配信しました。 東京藝術大学には、バロック時代の音楽を中心に研究している「古楽科」があります。皆さんは「古楽」…

芸術によるまちづくり事業
2021.03.01

Music at Home第3回「木管五重奏によるドイツ・オーストリアへの旅」を配信しました。

皆さま、春の訪れが待ち遠しい今日この頃です。 東京は自粛期間中ですが、家にいる楽しみを一つでも増やしたいところです。 「木管五重奏によるドイツ・オーストリアへの旅」はもうご覧いただきましたでしょうか。 「フランスへの旅」…

芸術によるまちづくり事業
2020.09.16

Music at Home第二回「木管五重奏によるフランスへの旅」を配信しました。

蝉の鳴き声が賑やかだった日々から、次第に秋の気配が感じられるようになりました。コロナ禍で今年はいつもと異なる生活を送っていますが、季節は刻々と進んでいくのを感じます。 さて、8月24日にMusic at Homeの第二回…

芸術によるまちづくり事業
2020.07.31

「Music at Home第一回ピアノソロ」を配信しました。

Music at Home第一回ピアノソロの配信をご覧いただきましたでしょうか? https://alc.geidai.ac.jp/archives/movie それぞれ作品ごとに異なる世界が広がり、全体で色とりどりの絵…

芸術によるまちづくり事業
2020.04.14

「ロシア・ピアニズム ー優美なる響きー」を開催しました。

ピアニストの長瀬賢弘さんによるロシアのピアノ作品のコンサートを開催しました。 皆さんはロシアのピアノ音楽と聞いて何を思い浮かべますか。壮大なロシアの大地を思い起こさせる大作でしょうか、はたまたロマンチックな小曲でしょうか…

サロンコンサート
2020.01.11

東京藝術大学アウトリーチ・コンサート「クリスマス・コンサート」を開催しました。

7月に改修工事が終了したばかりの保塚地域学習センターにて、「クリスマス・コンサート」を開催しました。 アウトリーチ・コンサートでは、初めての木管三重奏のコンサートです。“トリオ・ダンシュ”と呼ばれる編成で、木管楽器の中で…

アウトリーチ・コンサート
2019.12.10

文化の日コンサート 東西の「海」を駆ける!〜邦・洋楽器が奏でる4つの時代〜を開催しました。

「文化の日に足立区の方が芸術音楽に触れられる機会を作ろう」というコンセプトで、今年から始まった文化の日コンサート。文化の日に藝大でコンサートを開催する試みで、毎年続けて区民の方に広く知っていただきたいと考えています。広報…

文化の日コンサート
2019.09.09

「からたちの花々」—昭和初期の歌曲—を開催しました。

昭和の家は、昭和14年(1939)に建てられた住宅建築で、足立区にのこる国の登録文化財です。平屋造りで、普段カフェとしても開放されている座敷があり、正面に手入れの行き届いた庭を臨みます。今回この座敷を会場に、日本歌曲のコ…

アウトリーチ・コンサート
2019.08.10

アウトリーチ・コンサート「弦楽四重奏コンサート」を開催しました。

「弦楽四重奏」と言うと、どのような編成を思い浮かべますか?西洋音楽では、定番の編成ですが、意外にご存知の方は少ないのではないでしょうか。実は、ヴァイオリンが2人、ヴィオラ、チェロの3つの楽器の、4人から成り立っています。…

アウトリーチ・コンサート
2019.03.18

アウトリーチ・コンサート「クリスマスコンサート」を開催しました。

昨年の12月24日(月・祝)、鹿浜地域学習センターで「クリスマスコンサート」を行いました。今回は、クラリネットとトランペット、そしてマリンバにヴィブラフォンという珍しい編成のカルテットです。 コンサートは、モーツァルト《…

アウトリーチ・コンサート
2019.02.07

藝大Big Band “MANTO VIVO” 「Let’s スイング・ジャズ!」を開催しました。

10月13日、ギャラクシティがジャズの熱い空気に包まれました♪ MANTO VIVOは、藝大在学生を中心に構成され、50年以上にわたり活動を続けてきた歴史あるビッグバンドです。ジャズ専攻がない藝大の中で、学園祭や入学式の…

芸術によるまちづくり事業
2018.10.08

アウトリーチ・コンサート「金管五重奏コンサート」を開催しました。

「あだちの隅々まで藝大の音楽を♪」を目的に開催している東京藝術大学アウトリーチ・コンサート。今年度第1回目を足立区生物園で開催しました。たくさんの生きものたちに囲まれた中でのコンサートで、演奏中に頭上をリスが駆け抜ける、…

アウトリーチ・コンサート
2018.08.30

「台湾の風とともに -合唱とオペラ- 」を開催しました。

週末に台風が上陸する予報で、台湾からの飛行機も遅れが出るなど、直前まで台風情報に振り回されながらの準備。しかし、我々の祈りが通じたのか、前日までに台風が抜け、当日は時折小雨が降る曇り空でしたが、多くの方にご来場いただきま…

サロンコンサート
東京芸術大学 Art Liaison Center

東京藝術大学音楽学部
アートリエゾンセンター

〒120-0034 東京都足立区千住1-25-1

東京藝術大学千住キャンパス

TEL:050-5525-2744

FAX:03-5284-1575

  • 足立区公式HP
  • 東京藝大HP
  • 学内用(機材貸出)
メールニュース登録

Copyright Tokyo University of the Arts-Art Liaison Center.
All Rights Reserved.