• アクセス・お問い合わせ
  • ALC BLOG
東京芸術大学 Art Liaison Center
MENU
  • アートリエゾンセンターとは
  • 公演・イベント情報
  • レポート
  • 動画
  • 過去の公演・イベント
  • アクセス・お問い合わせ
  • ALC BLOG
  • HOME
  • 芸術によるまちづくり事業
  • 文化講座・シンポジウム

年度

  • └ 2025年度
  • └ 2024年度
  • └ 2023年度
  • └ 2022年度
  • └ 2021年度
  • └ 2020年度
  • └ 2019年度
  • └ 2018年度
  • └ 2017年度
  • └ 2016年度
  • └ 2015年度
  • └ 2014年度
  • └ 2013年度
  • └ 2012年度
  • └ 2011年度
  • └ 2010年度
  • └ 2009年度
  • └ 2008年度
  • └ 2007年度
  • └ 2006年度

タグ

  • 音楽教育支援事業
  • 福祉と子育て支援事業
    • ちいさなちいさなコンサート
  • 芸術によるまちづくり事業
    • 文化の日
    • 千住で聴く世界の音楽
    • サロンコンサート
    • 映像と音楽
    • アウトリーチ・コンサート
    • フェスタ
    • 文化講座・シンポジウム
2014.02.01

映画音楽-研究と創作-『篠田正浩監督が語る武満徹の映画音楽』

<映画音楽/研究と創作>は、東京藝術大学アートリエゾンセンターが毎年継続しているシリーズで、映像と音楽の関係を様々な角度から探ることを目的とした企画です。 昨年度に引き続き、日本映画界の巨匠・篠田正浩監督をお招きして、映…

文化講座・シンポジウム
2013.11.24

文化講座『何がすごいの?シェイクスピア~シェイクスピアを百倍楽しむ法~』

【何がすごいの?シェイクスピア:シェイクスピアを百倍楽しむ法】 一作だけではわからない「シェイクスピアの戯曲」全体を貫く魅力を一挙に楽しめるよう、朗読と歌で彩りながら二回に分けてお伝えします。

文化講座・シンポジウム
2013.09.11

文化講座 『ドイツの詩と音楽』(第4弾)

【講師変更のお知らせ】 諸事情により、第2回講師が江口大輔氏から手嶋直彦氏に変更となりました。 なお、講義内容に大きな変更はございません。 ご了承の程、お願い申し上げます。

文化講座・シンポジウム
2013.02.23

映画音楽-研究と創作- 『映画監督 篠田正浩が語る映画音楽』

<映画音楽/研究と創作>は、東京藝術大学アートリエゾンセンターが毎年継続しているシリーズで、映像と音楽の関係を様々な角度から探ることを目的とした企画です。 今回は、『心中天綱島』『はなれ瞽女おりん』『瀬戸内少年野球団』『…

映像と音楽
2012.09.12

文化講座 『ドイツの詩と音楽』(第3弾)

昨年度開催した文化講座「ドイツの詩と音楽」の第3弾! 生演奏を交えたドイツ語の詩と歌曲の講義をお楽しみください。 各回とも、午後2時から1時間半程度の予定です。

文化講座・シンポジウム
2012.06.02

《足立区制80周年記念企画》『合唱で歌う唱歌・童謡』

足立区在住のシニアのみなさんを対象とした唱歌・童謡を合唱で歌う参加型の催しです。 子どもの頃に歌ったなつかしい歌を一緒に歌ってみませんか? 足立区が生まれた昭和初期には「赤とんぼ」や「この道」などの 今も愛唱されている多…

文化講座・シンポジウム
2012.03.22

映画音楽-研究と創作- 『アニメの音楽 映像作曲家 川井憲次氏を迎えて』

アニメ映画作品をはじめ、実写映画やテレビドラマなどの音楽も担当されている作曲家の川井憲次氏をお迎えします。川井氏が手がけた作品のひとつである『東のエデン』を上映し、アニメ映画の音楽制作がいかにして行われるか、どのような方…

文化講座・シンポジウム
2012.03.23

映画音楽-研究と創作- 『ゲームのサウンドデザイン ファイナルファンタジーXIII-2の制作を通して』

映画やテレビと同様、コンピュータゲームでもサウンドデザイン(音響効果)が重要な役割を果たします。FINAL FANTASY XIII-2の制作を通して、ゲームにおけるサウンドデザインの考え方や創作方法をご紹介します。 ご…

文化講座・シンポジウム
2011.09.03

文化講座 『ドイツの詩と音楽』

ドイツ語圏の詩と音楽をめぐる小さな旅をしてみませんか。 この講座では、話ばかりでなく、生演奏、録音、朗読などをまじえ、 立体的に楽しんでいただきます。 各講座とも、午後2 時から休憩を挟んで2時間程度の予定です。

文化講座・シンポジウム
2011.02.19

映画音楽-研究と創作- 『監督小栗康平が語る映画音楽』

寡作ながら国内外で高い評価を受ける映画監督、小栗康平氏をお迎えします。 モントリオール世界映画祭審査員特別大賞、キネマ旬報日本映画監督賞、日本アカデミー賞優秀監督賞などを受賞した「眠る男」(1996公開)を上映する他、映…

文化講座・シンポジウム
2011.02.06

文化講座 『ドイツの詩と音楽』(第2弾)

秋に開催した文化講座「ドイツの詩と音楽」の第2弾! 生演奏を交えたドイツ語の詩と歌曲の講義をお楽しみください。 各回とも、午後6時半から1時間半程度の予定です。

文化講座・シンポジウム
2010.10.07

文化講座2 『フランスの詩と歌の愉しみ』

フランス語で書かれた美しい詩(ユゴー、ボードレール、ヴェルレーヌなど)をやさしく解説しながらゆっくりと味わっていただきます。すぐれた詩はそれ自体が音楽的ですので、朗読C D にも耳を傾けますが、同時にそれらの詩をもとに書…

文化講座・シンポジウム
2009.12.06

映画音楽~研究と創作~ アニメーション作家 山村浩二作品の音楽

アニメーション作家 山村浩二氏(藝大映像研究科教授)ほか、作曲家・演奏家を招き、オタワ、シュトゥットガルト、広島など7つのグランプリを受賞した代表作『カフカ 田舎医者』をライブ演奏によって上映。 また、山村作品と音楽の関…

文化講座・シンポジウム
2009.03.31

2008年度事業報告

年間事業報告
2008.03.31

2007年度事業報告

年間事業報告
2007.03.31

2006年度事業報告

年間事業報告
東京芸術大学 Art Liaison Center

東京藝術大学音楽学部
アートリエゾンセンター

〒120-0034 東京都足立区千住1-25-1

東京藝術大学千住キャンパス

TEL:050-5525-2744

FAX:03-5284-1575

  • 足立区公式HP
  • 東京藝大HP
  • 学内用(機材貸出)
メールニュース登録

Copyright Tokyo University of the Arts-Art Liaison Center.
All Rights Reserved.