文化講座 『ドイツの詩と音楽』(第3弾)

昨年度開催した文化講座「ドイツの詩と音楽」の第3弾!
生演奏を交えたドイツ語の詩と歌曲の講義をお楽しみください。
各回とも、午後2時から1時間半程度の予定です。

公演情報

日程: 9月12日(水)、9月21日(金)、9月26日(水)  いずれも14:00~15:30

講師: 檜山哲彦(東京藝術大学音楽学部教授)、横山淳子(東京藝術大学音楽学部教育研究助手)、川嶋均(東京藝術大学音楽学部非常勤講師)
コーディネート:檜山哲彦(東京藝術大学音楽学部教授)

場所: 東京藝術大学千住キャンパス スタジオA
定員: 60名程度 (申込多数の場合は抽選)

受講無料
対象: 足立区在住・在勤・在学の方
※全3回参加できる方

お申し込み情報

往復ハガキに①住所、②氏名、③年齢、④電話番号、④入場希望者数(4名まで)、⑤「ドイツの詩と音楽希望」を明記の上、郵送してください。
往復ハガキの書き方

申し込み期限:2012年09月03日(月) 必着 ※受付終了しました。たくさんのお申し込みありがとうございました。

郵送先:
〒120-0034 東京都足立区千住1-25-1 東京藝術大学アートリエゾンセンター 「●●●●●」係

※旧往復ハガキをご使用される場合は、往信用・返信用ハガキにそれぞれ2円切手をご貼付ください。料金不足の場合は受付出来ないこともありますのでご注意ください。

第1回 9月12日(水) 14:00-15:30

「ドイツの民謡」
ドイツには、何世紀にも亘って大切に歌い継がれてきた民謡がたくさんあります。さすらいに出る粉ひき、無事を誓う鉱夫、ライン川を巡って戦う兵士、酒場に集う学生・・・長い間親しまれてきた彼らの歌をお届けします。いつの時代にも人の心を揺さぶる純粋な想い、私たち日本人にもお馴染みのメロディーが聴こえるはずです。

歌: 原千裕(東京藝術大学大学院修士課程)
永見璃木(東京藝術大学大学院修士課程)
河野陽介(東京藝術大学大学院修士課程)
ピアノ: 東井美佳(東京藝術大学音楽学部非常勤講師)

講師:
横山 淳子
(東京藝術大学音楽学部教育研究助手)
上智大学外国語学部ドイツ語学科卒業。東京藝術大学大学院音楽研究科音楽文芸専攻修士・博士課程修了。現在、同大学音楽学部音楽文芸・言語芸術研究室教育研究助手。愛知県武豊町民会館モーニングコンサート「ドイツの歌とやさしいお話」等出演。

檜山 哲彦
(東京藝術大学音楽学部教授)
東京大学大学院修士課程修了、東京藝術大学音楽学部教授。著訳書に『ドイツ名詩選』(共編訳、岩波文庫)、『ユダヤ的〈知〉と現代』(共著、東京書籍)、『ああ あこがれのローレライ―ドイツ詩のなかの愛とエロス』(ベストセラーズ)、『ウィーン―多民族文化のフーガ』(共著、大修館書店)など。

第2回 9月21日(金) 14:00-15:30

「物語のある音楽」

詩のなかの「劇的なもの」を、歌い手や俳優はどう舞台で表現するのでしょう?少しぞくっとする伝説を素材にしたヘルダーやゲーテの詩に、レーヴェやブラームスが曲をつけたバラード、シューベルトの楽しい三重唱、ブレヒトの芝居で歌われるソング等をとりあげ、ドイツ語と日本語をめぐる音楽と語りの関係について考えます。

歌:谷垣千沙(東京藝術大学大学院博士課程)
南あかり(東京藝術大学大学院修士課程)
喜納響(東京藝術大学大学院修士課程)
深瀬廉(東京藝術大学大学院修士課程)
ピアノ: 東井美佳(東京藝術大学音楽学部非常勤講師)
鯛中卓也(東京藝術大学大学院修士課程)

講師:
川嶋 均
(東京藝術大学音楽学部非常勤講師)
演技と朗読を北林谷栄、狂言を野村万作に師事。劇団民藝演技部を経て、東京大学大学院ドイツ語ドイツ文学修士課程修了。インスブルック大学留学。専門はドイツ中世演劇。論文に「ドナウエッシンゲン受難劇の語法と構成原理」「中世宗教劇におけるイエス伝」。12 世紀「ダニエルの劇」の復活上演なども手がける。

第3回 9月26日(水) 14:00-15:30

「ゲーテとドイツ民謡」
ドイツ民謡は世界中で愛唱されていますが、ゲーテもまた民謡に魅了された一人です。素朴で美しい民謡に詩心をくすぐられたゲーテは、時に民謡に手を加え、新たな名作を作りました。民謡と、ゲーテの作品を比べてお聴きいただきましょう。文豪ゲーテによって生まれたドイツ・リートも、実は民衆が歌った素朴な民謡にルーツがあることをお分かり頂けるのではないでしょうか。

歌: 平中麻貴(東京藝術大学大学院修士課程)
小野綾香(東京藝術大学大学院博士課程)
山本悠尋(東京藝術大学大学院修士課程)
ピアノ: 東井美佳(東京藝術大学音楽学部非常勤講師)

講師:
横山 淳子
檜山 哲彦

お問い合わせ

東京藝術大学アートリエゾンセンター
電話:050-5525-2744(平日11:00-16:00)
FAX:03-5284-1575