
文化の日 音楽祭「アダチ・藝大・LIVE!」2025を開催します

京藝術大学千住キャンパスにて、文化の日 音楽祭「アダチ・藝大・LIVE!」2025を開催します。
本学卒業生、在学生によるピアノ独奏、弦楽四重奏、邦楽合奏、トロンボーン四重奏の色とりどりの編成による、新鮮で極上の音楽をお届けします。公演では、本学在学生が足立(ADACHI=音名でラレラドシ)の旋律を基にして、各編成に合わせて制作した新曲を披露します。
文化の日に、ぜひ芸術音楽に触れて過ごしませんか。
公演情報
日時:2025年11月3日(月・祝) 第1部 13:00開演、第2部 15:20開演 ※各回30分前開場
場所:東京藝術大学 千住キャンパス スタジオA(足立区千住1-25-1)
定員:第1部 100名、第2部 180名 ※全席自由
文化の日 音楽祭「アダチ・藝大・LIVE!」2025
第1部 ピアノ独奏(13:05-13:45)、弦楽四重奏(13:50-14:30)
第2部 邦楽合奏(15:25-16:05)、トロンボーン四重奏(16:10-16:55)
※応募多数の場合は抽選になります。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※公演の様子を収録し、後日YouTubeチャンネルにて配信いたします。
無料託児(未就学児対象)
本公演では、未就学児を対象とした無料の託児を実施いたします。クラシックコンサートは、一般に未就学児が入場することができないことが多く、お父さん、お母さんは音楽から疎遠になりがち。しかしながら、子育てに忙しい毎日を過ごしているお父さん、お母さんにこそ心置きなく音楽に浸っていただきたいと願っています。
コンサート託児で実績のある「明日香」に委託しますので、プロのシッターにお預けいただき、ゆっくり音楽をお楽しみください。
主催:東京藝術大学アートリエゾンセンター
共催:足立区
お申し込み情報
1、ウェブ
下記の申し込みフォームに入力してください。
申し込みフォーム
申し込み期限:2025年10月16日(木) 正午12:00まで
2、往復ハガキ
往復ハガキに①住所、②氏名、③年齢、④電話番号、⑤入場希望者数(4名まで、全員記名)、⑥希望する回、⑦託児の有無、⑧「文化の日 音楽祭希望」を明記の上、郵送してください。
往復ハガキの書き方
申し込み期限:2025年10月16日(木) 必着
郵送先:
〒120-0034 東京都足立区千住1-25-1 東京藝術大学アートリエゾンセンター 「文化の日 音楽祭」係
※託児希望者は、子供の年齢、性別、アレルギーの有無を往復はがきに記入。または下記URLより申込。
https://forms.gle/U8kvN4C1vKGLMrra7
出演者情報
-
佐伯 日菜子
サエキ ヒナコ
茨城県出身。東京藝術大学および大学院修士課程を修了し、博士後期課程に在籍。これまでに大学院アカンサス音楽賞、同声会賞、2度の藝大クラヴィーア賞を受賞。茨城県新人演奏会にて茨城県新人賞、常陽藝文音楽賞を受賞。ソロリサイタル開催の他、藝大フィルハーモニア管弦楽団、イ・ソリスティ・イバラキとピアノ協奏曲を共演。現在、有森博氏に師事。東京藝術大学ピアノ科ティーチングアシスタント、桐朋学園芸術短期大学指導助手。
©︎Ayane Shindo -
加藤 綾子
カトウ アヤコ
クラシック〜現代音楽作品を実演するリサイタルや、パフォーマンス作品の制作・上演を行う。これまでに日本作曲家協議会、高松市美術館などの主催公演に出演。KAAT「カイハツ」、豊岡演劇祭フリンジ、金沢21世紀美術館「&21+」採択事業者。
-
北澤 華蓮
キタザワ カレン
4歳よりヴァイオリンを始める。クラシック音楽から、即興演奏まで幅広く活動を展開する。多領域のアーティストとの共演、畑・銭湯・無人販売所など様々な場所での演奏を通して、ヴァイオリンや音楽との関係性を模索している
-
中村 詩子
ナカムラ シイコ
3歳よりヴァイオリンをはじめ13歳でヴィオラに転向。東京藝術大学卒業後、東京シティフィルに入団。2024年4月退団。これまでにヴァイオリンを宮崎ありさ、ヴィオラを故川﨑和憲、恵谷真紀子、大島亮の各氏に師事。
-
永田 歌歩
ナガタ カホ
いきものがかり、GRe4N BOYZ(旧GReeeeN)、東京ゲームショウ、草彅剛主演映画「碁盤斬り」劇伴のレコーディングに参加。小林幸子、東京スカパラダイスオーケストラ、シガーロスなどのライブに参加。
-
山下 靖喬
ヤマシタ ヤスタカ
津軽三味線を福居慶大氏に師事。2009年第12回津軽三味線コンクール全国大会にて優勝(17歳)。2014年東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。現在は日本ののみならず世界中で演奏活動を行う。
-
山中 裕史
ヤマナカ ヒロシ
主に津軽三味線奏者として活動し、2019年「第22回津軽三味線コンクール全国大会」にて優勝。鳴物奏者・唄い手としても活動しており、その多彩な芸で観客を魅了する。
-
長谷川 将山
ハセガワ ショウザン
藤原道山に師事。東京藝術大学卒業、同大学大学院修了。研究活動により裏付けられた細緻な作品解釈と学究的なアプローチで、尺八音楽の新たな可能性を拓いている。令和6年度(第75回)芸術選奨 文部科学大臣新人賞受賞。
©︎平舘平 -
井坂 斗絲史
イサカ トシフミ
大学入学後、井坂斗絲幸師に師事。2018年から井坂師のもとで内弟子修行に励み、2022年に"井坂斗絲史"を襲名。津軽三味線、民舞、剣舞などマルチな才能を発揮し、伝統を守りながらジャンルにとどまらないパフォーマンスを披露している。
-
上田 愛香
ウエダ アイカ
富山県砺波市出身。15歳からトロンボーンを始める。富山県立呉羽高等学校普通科音楽コースを経て、2025年東京藝術大学音楽学部器楽科テナー・トロンボーン専攻卒業。
第37回金沢市音楽コンクール管打楽器ソロコンテスト金賞。第15回日本トロンボーン学生音楽コンクール独奏部門第1位。2024年10月管楽器専門店ダク地下スペースDoにて第15回日本トロンボーンコンペティション優勝記念リサイタルを開催。 -
青栁 賢
アオヤギ ケン
新潟県新潟市出身。12歳よりトロンボーンを始める。新潟県立新潟中央高等学校音楽科を経て、東京藝術大学音楽学部器楽科テナートロンボーン専攻4年次在学中。これまでにトロンボーンを上田智美、古賀慎治、奥村尚美、黒金寛行、石川浩の各氏に師事。室内楽を栃本浩規、古賀慎治、中山隆崇、豊田実加の各氏に師事。学内のオーディションを経て、藝大定期室内楽第50回に金管10重奏で出演。
-
藤原 佳鈴
フジワラ カリン
宮城県仙台市出身。10歳よりトロンボーンを始める。宮城県仙台向山高校を経て、現在、東京藝術大学音楽学部器楽科テナー・トロンボーン専攻4年次在学中。これまでにトロンボーンを古賀慎治、黒金寛行、石川浩の各氏に師事。室内楽を古賀慎治、栃本浩規の各氏に師事。
-
大関 一成
オオゼキ カズナリ
トロンボーン奏者。東京都町田市出身。オーケストラでの演奏活動のほか、映像やパフォーマンスを含んだソロリサイタルの開催、吹奏楽指導やアウトリーチなどを行なっている。
東京藝術大学音楽学部器楽科を卒業後、同大学院音楽研究科を修了。現在、同大学院博士後期課程に在学中。第4回日本トロンボーンコンペティション一般の部第1位。大学院修了時には大学院アカンサス音楽賞を受賞。
お問い合わせ
東京藝術大学アートリエゾンセンター
電話:050-5525-2744(平日11:00-16:00)
FAX:03-5284-1575